丸亀市 五十肩 50代 女性
いつもブログを読んでいただきありがとうございます(^-^)
今回は症例報告です!
先日、来院された50代の女性の患者さんです
1ヶ月前から肩の痛みがあって、病院へ何度
か通ってみたけど、良くならなかったとの事
「検査」
まずは、どれくらい肩が上がるのかをチェックします。
左の肩が痛むらしく、右肩より、上がる角度
が低くかったです
問題なのは、肩の癒着があるかどうかですが
この方の場合は少し見られましたが、肩が全
く動かせないという感じではない為、周りの
組織の緊張を解く事を最優先としました。
身体の歪みが身体の筋肉の引っ張りを作るの
でまずは、首と骨盤の調整を行います。
次に股関節、お腹、肩甲骨、腕とみていき、
一番最後に肩をみていきます
肩の癒着があるので、無理なく少しずつ
解いていく感じとなります。
☆身体を良くしていくのに大切な考え方☆
●肩の施術に限らず、体全体を通してみていく事
→肩の痛みにアプローチしがちですが、そもそも肩の筋肉が硬くなるのはお腹や股関節、
首の位置異常、足のアーチの崩れなどが関係します
●日常生活の改善
→ある日突然痛みとして発症しますが、
日常的な負荷が蓄積されて症状が出ているので、その原因となりえるものを少しずつ無くしていく事。デスクワーク、足を組む姿勢、
あぐらをかくなど
●運動をする
→普段から同じ筋肉ばかりを使って生活されている方がほとんどなので、普段使われてない筋肉を使わせる事。後ろ向きで歩く、水泳、ストレッチなど
※肩の石灰化が酷く、少し動かすだけでも
激痛となる方もいらっしゃいます。
肩の組織にカルシウムが付着→石灰化してる
場合もあります。
筋膜リリースを用いてやれない事は無いですが、
病院での注射が早かったりもします。
ただ、痛み止めの注射だけは意味が無いので
オススメしないです!
肩の痛みでお悩みの方はお近くの治療院へ
丸亀市・坂出市・宇多津周辺で
お悩みの方は丸亀市の飯山整体院へ
0コメント