丸亀市 もしギックリ腰になったら⁉︎

香川県丸亀市の腰痛に特化した整体院
いつもブログを読んで頂きありがとうございます(^-^)

今回は「ギックリ腰になったら?」です

大抵の方は

●先ず病院で検査!でしょうか?

経験者は

●安静にして様子をみよう!でしょうか?

私自身、何回も動けなくなった経験がありますので、

「何か重大な事が身体に起きてるのでは?」

と病院へ走る気持ちは分かります。

ただ、ひとつ参考までに知っておくと次なった際に〝知識〟として役立ちます

【病院へ行くべき症状】

●どんな体勢をとっても痛みが変わらない

→ギックリ腰の方は、立ち上がれません
ですが、横になると痛みが少しマシになる
など、必ず楽になるポジションがあります

●腰の痛みと共に発熱している

→風邪を引いてからのギックリ腰なら心配ないですが、「感染症」などの症状が考えられます。安静にしてもよくならない場合が考えられます

●全く力が入らない

→筋肉に全く力が入らない状態、痛くて動けないのとは違います。神経症状が考えられますので早急に病院へ

以上の様な状態なら病院での検査が必要です

【安静はいつまでしてたら良いのか?】

これは、2日間までです!
たとえ痛みがあっても身体を動く範囲で動かしていきます!これ以上、安静が長引けば長引くほど、起き上がれなくなります!

よくあるのが、

「まだ痛みがあるから起き上がる事も無理!」

「だって!動かすと痛くてそれどころじゃ無い!」

「痛み止めの薬💊や注射💉」で少しおさまるのを待つ・・そんな方を多く見受けます

特にヘルニアと診断されたギックリ腰は

「ヘルニア」があるから痛いだ!と刷り込まれてしまってるので、安静が一番だと思って動こうとはしません!

これは非常にマズイ事に繋がります

安静に寝てると身体は動かさないので余計に硬くなります!

★ギックリ腰になったら、、

●まずは身体の休まる体勢を作ります
→横向きや仰向けなど個人によって違うのでそれぞれで楽になるポジションをとります

●先ずは身体を安静にして、様子をみます
※痛みのピークは初日から次の日なので、
安静は長くても次の日までです

●トイレは辛いですが、四つん這い歩行で!
→立ち上がる程の勇気は出てこないと思うので、何とか四つん這いになってトイレを目指します、、

が、トイレの便座の高さに絶望します💦
この時に痛みが強くなる体勢と楽な体勢を学習しましょう!

●お風呂は出来るだけ入った方が良いです

→お風呂に四つん這いのまま入って何とか湯舟に浸かれたら、浮力もあるので「楽」に感じるかも知れないですが、

長湯しないように早めに出ます。長く浸かると出る時に苦労します!

●次の日の仕事は無理です!

これは仕事の内容にもよりますが、2日間位は身体の休息も考えてあげましょう!

※整体で身体の「筋性防御」を外すとある程度は動ける様になりますが、炎症症状は身体
に残っています!
出来たら3日目を目安に復帰する様にしてください

●初日は安静に~、次の日はリハビリです

横向き、仰向けでしっかり身体を動かします
無理なく動かす事で硬くなった筋肉の緊張が解けていきます

●3日目あたりになると少しずつ歩ける様になるので、毎日が歩くリハビリです

※座る事は腰に負担をかけるので注意です

●次ならない為の身体づくりを~!

整体院で身体の歪みをとり、生活スタイルを改善していく事で、再発を防ぐ事になります

〜もう二度と同じ思いはしたくないですよね〜

丸亀市の整形外科に通っても良くならない〝つらい症状〟でお悩みなら丸亀市飯山町の飯山整体院へ「ヘルニア・五十肩・膝の痛み・ひどい肩こり・頭痛・自律神経・スポーツ障害・骨盤矯正・交通事故」

病院に行ったけど・・良くならなかった・・ 接骨院や鍼灸院や整体へ通ってるけど・・ 「これがもっと悪くなったら・・」と不安を抱えて過ごしてるあなたへ あなたの不安を取り除きます! 辛い症状で毎日を過ごされてる方に、少しでもお役に立つ情報をお伝え出来ればと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000