左右の足の長さが違う…

香川県丸亀市の身体の歪みに特化した整体院
いつもブログを読んで頂きありがとうございます(^-^)


今回は「左右の足の長さが違う…」症例報告です


先日、来院された方のお悩みは、

「足の長さが左右違って、開き方も全然違うので、片方にばかり負担が来て仕事が疲れる」との事でした


先ず、足の長さがの違いが

何処からきてるのかをチェックし、

この方は

「骨盤」の歪みから足の左右差が出てるタイプでした


その次に足の開き🦵が右側で上手く開かないとの事で、


うつ伏せと仰向けで股関節の動きをチェック!


股関節周囲の筋肉の硬さは若干あるが、そこまで動きが制限されてる感じでは無い…


はて?と思い、右足🦶を触れると


「あ❗️」コレですね~と確信しました


足のアーチの崩れがあるのと、

左右で足の甲の部分の硬さが

全く違ってました


足の甲の硬さは、その部分への負荷を意味します


では、何故?負荷がかかる様になったのか?


それは、、

普段の姿勢や足のアーチの崩れから…


普段、履かれてる靴👟や靴下

歩き方に原因があります


長時間の立ち仕事や前傾姿勢、腕や目を酷使される方は


身体の前側ばかりを良く使わされています


つまり、毎日同じ筋肉を使わされてる為に、疲労がたまり


それが硬くなってより姿勢を悪くさせている事になります


あなたの足の甲は硬くないですか?


足の指🦶はしっかりと上下に曲がりますか?


足の甲の硬さは、上半身の歪みへと繋がります❗️


気になる方は、お近くの治療院へ〜


香川県丸亀市周辺の方は
↓          ↓           ↓








丸亀市の整形外科に通っても良くならない〝つらい症状〟でお悩みなら丸亀市飯山町の飯山整体院へ「ヘルニア・五十肩・膝の痛み・ひどい肩こり・頭痛・自律神経・スポーツ障害・骨盤矯正・交通事故」

病院に行ったけど・・良くならなかった・・ 接骨院や鍼灸院や整体へ通ってるけど・・ 「これがもっと悪くなったら・・」と不安を抱えて過ごしてるあなたへ あなたの不安を取り除きます! 辛い症状で毎日を過ごされてる方に、少しでもお役に立つ情報をお伝え出来ればと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000