香川県丸亀市 痛みとストレスの関係
丸亀市の腰痛に特化した整体院
いつもブログを読んで頂きありがとうございます😊
今回は【痛みとストレスの関係】です
毎日、いろんな症状の方が来られますが、
早く良くなる方もいれば、大変な方も居らっしゃいます
「この状態ならおそらくこの位の期間で良くなるだろうなぁ…」と予測するのですが、
もっと良くなってくれる筈なのに…と思う方もおられます
【じゃあ、良くなる人と何が違うの❓】
《良くなりにくい方》の特徴
●生活環境(座り仕事・ずっと同じ姿勢で動かれない仕事・家事・育児などの疲労)
●痛みがある所を強く意識する
→痛みがあるから悪いんだ…
→動かすと痛むから動かさないでおこう…
●施術者へ依存
→施術を受けるだけで良くなる
→病院で薬を飲んで安静にと言われたから…
※痛みを作るのは皮膚や筋肉、靭帯なでの組織が硬くなる事による→血行不良の物がほとんどです❗️
「痛み」に意識が集中すると、余計に痛みに敏感になります
慢性化した症状の多くはこのタイプです
《良くなる方》の特徴
●自分の身体がなぜ痛むのか❓の原因を聞いて自身の状態を理解する
●自宅で「〜をして下さいね」とお伝えすると必ず実行する
●まだ身体に痛みがあっても
少しずつ🤏だけど良くなってるし、と前向きに考えられる方
実際、良くなる方に
「自宅でどんな事をされてますか❓」とお聞きすると、、
⭐️ヨガ🧘♂️を寝る前に30分〜やってます
⭐️朝少し早く起きて朝日☀️を浴びて15分位歩いてます
⭐️子供と一緒に散歩してます👩👧
⭐️主人の家事を増やしました
などがありましたw
コロナのワクチン注射💉でも
外国でワクチンと言われて生理食塩水を打たれた方の数人が亡くなってます
生理食塩水なので問題は無いのですが、
「このワクチンで大丈夫かな…不安だなぁ」と頭で考える事→身体にストレスを与え→
その結果身体に過剰な反応を起こして心停止してしまう…
これは、痛みの症状も同じです
痛み→不安→ストレス→痛み増大→更に不安
の悪循環になります❗️
ほとんどのケースで痛みはあっても身体を
動かす方が早く良くなるので、少しずつでも運動を毎日数分でもです❗️
こんな症状は病院へ↓
●発熱🥵して痛む
●身体に力が全く入らない
●安静にしてても痛みが変わらない
毎日、ストレスが多く大変な事ばかりですが、リラックスできる環境や物があると
「ホッと」します
我が家の場合はコレです😊↓
愉しみながらボチボチでやりましょう😊
【ホームページお問い合わせはこちらから↓】
0コメント