宇多津町 50代女性 坐骨神経痛
香川県 腰痛に特化した整体院
いつもブログを読んで頂きありがとうございます(^-^)
今回は「症例報告」です
宇多津町在住の50代 女性
主訴「坐骨神経痛」
お尻から太もも裏にかけての痛みがあり、
熟睡出来ないとの事。
●身体の姿勢をチェック!
症状はお尻から太もも裏にありますが、
股関節や足の動きは良い為→
下半身からのものではない
肩や腕の筋肉の硬さは若干ありましたが、
決定打には欠けました
次に首をチェックすると、、
首の前側、後ろ側ともにガチガチに硬くなり
首の骨をスムーズに動かせない状態でした
●首と坐骨神経痛の関係とは?
★身体は全体の繋がりで出来ています
→後ろを振り向くときにも、一つの骨だけ動くのではなく、連動して動く様になっています
★首の骨と腰の骨🦴はリンクします❗️
→
頭の後ろの「後頭骨」と骨盤の「仙骨」
首の骨の「第一頚椎」と背骨の「第五腰椎」
など、各骨はそれぞれリンクする骨があります。どちらか一方の動きが悪くなると、リンクする骨にも影響を及ぼす様になっています
この方の場合、メインとなる治療を
「首」とし、首のアプローチに優れた
〝脳幹整体〟を用いて施術を行いました
初回→ガチガチだった首の引っ張りがとれたのですが、症状的にはまだまだ残る感じでした
2回目→お尻から太もも裏にかけての痛みは
少し楽になったとの事で、再度チェック!
確かにお尻周りの筋肉の硬さは前回よりは
柔らかくなっていましたが、首回りの硬さはまだまだと言う感じでしたので続けて脳幹整体です!
3〜4回目で、お尻周りの筋肉の硬さが取れたので、「どうですか?良く眠れてますか?」と尋ねると大分、良く眠れる様になりましたとの事。
5回目となる1ヶ月後の身体をチェックし、良い状態なら一旦終了~となり今後は身体を維持するためのメンテナンスとなりますが、
当院からメンテをいついつに来てくださいとは言わないようにしています。
治療院の目安として、1ヶ月毎にメンテナンスされた方が身体のもちは良くなります❗️
身体のメンテは必ず必要です!
再発しない身体づくりを~!
0コメント